夜、何か飲みたいけれど、眠れなくなったら困る…という方にぜひ飲んでみてほしいのが、カフェインレスの「モリンガ」です。
カフェインを気にせずに夜を楽しむための飲み物は?
仕事や家事が終わって、寝るまでの貴重なゆったり時間。
 好きな音楽を聴いたり、好きな動画、本を見たりして、自分時間を楽しみたい。
 そんなとき、何を飲みますか?
でも……紅茶やコーヒー、日本茶はカフェインが気になりますよね。
 カフェインには、疲労回復や目覚めにはいいけれど、
 夜は目がさえて眠れなくなってしまうことも。
 また、利尿作用もあるので、
 夜中に目が覚めてしまうかもしれません。
健康に適した日々のカフェイン摂取量とは?
厚生労働省によると、1日にとっていいとされるカフェインの量は
 成人で400㎎と言われています。
 コーヒー1杯(200cc)には
 約120㎎のカフェインが含まれていると言われているので、
 3杯は大丈夫そうです。
 ちなみに、妊婦や授乳中の女性は、
 「1日300㎎まで」が望ましいと言われています。
・健康な成人は最大400 mg/日(コーヒーをマグカップ(237 ml入り)で約3杯)までとする。
・カフェインの影響がより大きい妊婦や授乳中、あるいは妊娠を予定している女性は最大300 mg/日(マグカップで約2杯)までとする。
カフェインの含有量が一番多いのは、玉露茶で、
 100mlあたり160㎎含まれています。
 カフェインと言えばコーヒーのイメージがありますが、
 コーヒーは100mlあたり60㎎。
 続いて、紅茶30㎎、煎茶とほうじ茶、ウーロン茶はいずれも20㎎ほどです。
 そのほか、ココア、チョコレート、コーラや栄養ドリンクなどにも
 カフェインは含まれています。
抹茶の代替品として注目:モリンガのカフェインフリーな魅力
夜、何か飲みたいけれど、眠れなくなったら困る、という方に
 ぜひ飲んでみてほしいのが「モリンガ」です。
というのも、モリンガはカフェインフリーだからです。
 モリンガはスーパーフードのひとつとして、アメリカで話題になりました。
 スーパーモデルもお気に入りでスムージーに入れたり、サラダに混ぜたり。
 日本ではまだまだ知名度は高くありませんが、
 健康を気にする人の間では少しずつ広まっています。
ちょっと抹茶っぽい味わいで、飲みやすいです。
 アメリカでは「抹茶ブーム」が続いていますが、抹茶の代わりに飲まれることもあります。
抹茶にはカフェインが100gあたり3.2g含まれていますが、
 モリンガはカフェインゼロ。
 なので、夜飲んでも大丈夫なのです。
しかも、モリンガには女性にうれしいアンチエイジング(抗酸化作用)や
 疲労回復にもピッタリ。寝ている間に疲れをとってくれて、若返りにもいいなんて最高ですね。
 妊婦さんに不足しがちな葉酸をはじめ、
 不足しがちなビタミンA、D、B、Eやカロテン、タンパク質まで補ってくれるのです。
 一石二鳥どころか三鳥も四鳥にもなるかもしれません。
リラックスタイムのお供に、モリンガ、試してみてはいかがでしょう?
※妊娠中の方や妊娠の可能性のある方は、かかりつけ医等のお近くの医療機関にご相談ください。




Comments